ウイルス・雑菌対策に!光触媒の床材「エアーウォッシュ」
インフルエンザなど、ウイルスや雑菌は湿気によって床に落ちていくそうです。そこで再び舞い上がらないよう、床掃除が重要になってきますが、毎日念入りに床を掃除するのも大変。そこで、床に落ちたウイルスや雑菌などの有害物質を太陽や照明の光が当たるだけで分解する光触媒機能付き床材「エアーウォッシュ」を今回の建物で採用いたしました。特に今回は「銘木フロアー」という床の表面は天然木を使った高級感あるシリーズ。ご興味がありましたらぜひ注目してください。
玄関の手洗いスペース
玄関から入ってすぐに手洗いスペースを設けてありますので、家族が帰宅したときはもちろん、来客の方へも玄関で手洗いを促すことのできる間取りとなっています。そのため、プライベートな空間となりやすい洗面脱衣室へ通すこともなくなります。
コート掛けのある広いシューズクローク
玄関横のシューズクロークには、壁一面に可動棚とハンガースペースを設けました。帰宅してリビングへ入る前に、コートやジャケットなどの外套を掛けられるので、室内へホコリや花粉を持ち込み心配がなくなります。また、リビングにコートを置きっぱなしといったこともなくなるので、片付けの手間も少なくなります。
リビング専用、ウォークインクローゼット
こちらのお家では、リビングに隣接してウォークインクローゼットをご用意。洋服はもちろん、ブランケットなどの収納もできる大きめの収納スペースです。リビングは家族の集まる中心となるので、家族はもちろん物や書類も集まりやすい空間ですので、リビングをすっきりさせたい、そんな方にぴったりの間取りです。
キッチン専用収納庫
LDKを一室としたプランでは広々とできますが、どうしてもリビングからキッチン周りが丸見えになってしまいます。とはいえ、毎日料理を行い、食料も一定量保管しておきたい。そんな場合はキッチン専用収納庫を検討してみませんか?自分たち家族だったらこのぐらいの大きさの収納庫が欲しいかな?もっと小さくてもいいかな?自分だったらこんな収納空間にしたいな。見学会ではぜひそんな目線でご見学下さい。
こだわりの収納スペース
一階のウォークインクローゼットはリビングの収納をメインに、二階のウォークインクローゼットには季節はずれの服や物、寝室で使う毛布や寝具などの保管として使い分けをし、二階の居室にはそれぞれ専用のクローゼットもついています。さらに、洗面脱衣室は少し大きめの空間として、タオルや洗剤のストックも置くことのできる大容量収納棚を大工さんに作ってもらいました。
補助金活用
こちらのお家は地元木材を活用し、浜松市・静岡県の補助金を活用しております。浜松市内に建設予定の方は浜松市・静岡県・地域型グリーン化などの補助金活用が可能な場合があります。また建設地が市外であっても静岡県・地域型グリーン化事業の補助金が使える場合もありますので、自分が使える補助金について知りたい方はぜひご参加ください。
お家の強さ「耐震等級3」
お家の強さでよく出てくる「耐震等級」ですが、1~3がどの程度の強さかご存じでしょうか?耐震等級1は建築基準法相当、つまり必要最低限の強さです。耐震等級2は建築基準法の1.25倍以上。耐震等級3は建築基準法の1.5倍以上。水田建設では、自社で構造計算(許容応力度計算)を行っており、ご提案する建物も計画段階から耐震等級3を余裕をもってクリアできるよう、強度設定を行っております。
夏の暑さ・冬の寒さが気になるなら断熱性はもちろん「高気密」のお家に!
水田建設では全棟気密測定を行っております。気密性とは断熱性とは違い、工事の施工精度がかかわってくるため、かかわる大工さんや関連作業者が違えば気密性が変わってきます。また、建物のデザイン・形状の違いによっても気密性の高めやすさ、隙間の空きやすさも変わってきます。そのため、一棟一棟気密測定で確かめる必要があります。建物にかかわる大工さんや関連業者の丁寧な作業から生まれる「高気密住宅」をぜひご見学ください。ちなみに今回見学会を開催させていただくこちらのお家はC値=0.3という数値がでました。温暖な気候の浜松市内であれば、真夏・真冬の外気影響も少なく、エアコンの効きもかなり良いと思われます。
水田建設の提案する「高断熱住宅」の基準は?
水田建設では、太陽光発電設備を載せれば「ZEH(ゼロエネルギー住宅)」とできるような、高断熱・省エネルギー住宅をご提案しております。そのため高性能な断熱材はもちろん、窓や玄関ドアも断熱性能のよいものを採用しております。断熱性能は窓の大きさ・外壁の大きさなどによって異なりますが、外皮平均熱貫流率UA値=0.5程度を基準としております。