ホーム コンセプト住宅 > 愛犬と楽しく暮らす家


しかし家族といってもカラダのつくりも生活習慣も違う。
ましてや考えていることを言葉になんてしてくれません。 一緒に過ごすにつれ、飼う前には分からなかった苦労が多々、出てくることでしょう。
「何を考えているの?」
「噛まないで!」
「もうイヤだ!!」
でももしかしたら、ワンちゃんだって同じように感じているかもしれません。
「ナンデ、ワカッテクレナイノ?」
「ソンナニ、オコラナイデ…」と。
こんにちは、ドッグトレーナー兼愛犬家住宅コーディネーターの水田亜紀子です。
私は平成13年にドッグトレーナーの資格を取るべく単身アメリカへ留学し、 カリフォルニア州認定のドッグトレーナー養成校『プロトレイン』にてドッグトレーナーの資格を習得しました。
その後帰国し、ドッグトレーナーとして活動するかたわら、愛犬家住宅コーディネーターの資格を取得しました。

愛犬は家族です。
「家族全員が暮らしやすい家を建てたい」と思うのはごく当たり前のことでしょう。

等を解決しなければなりません。

等を解決しなければなりません。
愛犬家住宅コーディネーターの私が問題の解決法をご提案いたします。
ただいくら人と犬が住みやすい家を建てたとしても、やはり一番大切なのは、そもそも「かじらせない、いたずらさせない」ということではないでしょうか。
犬にとっては全てが「かじるおもちゃ、ひっくり返して遊ぶもの」に見えているのです。そこをきちんと躾けなければ、問題は解決しません。
いくらかじり難い構造にしたところで、かじりたいという欲求は無くなっていないのです。

私は、家庭犬トレーナーとして、10年以上飼い主と犬とのさまざまな関係をみてきました。 皆さん愛犬との豊かな生活を希望して飼い始めるのですが、その愛犬の問題行動に悩まされる飼い主も多く存在します。
そんな悩みを抱える飼い主の皆様と一緒に、愛犬の問題行動に取り組み、その一方で、子犬の時期から問題が出る前に、正しい知識でしつけを希望される飼い主とトレーニングを行ってきました。
そこから見えてきたのは、飼い主が愛犬を「犬」として正しく理解し、接すれば愛犬はすばらしく変化し、飼い主との絆が深まり、お互いに豊かな生活が送れる、ということでした。
私たち水田建設では、プロのドッグトレーナー、愛犬家住宅コーディネーター、建築士の3つの視点から「愛犬と楽しく暮らす家」のお手伝いをさせていただきます。
不安に思うこと、分からないこと、なにかありましたら是非ご相談ください。愛犬家同士いろいろお話しをしませんか?
追伸
犬と共生する上で最も重要なことは、『愛犬とどのように暮らすか・関わっていくか』です
愛犬との豊かな暮らしを築くために、ぜひ一度考えていただきたいと思っています。
飼い始めてから「こんなはずじゃなかった」となるのは悲しいですから。
コンセプト一覧
施工例を一部ご紹介
吹きぬけのお家

磐田市S様邸

和風平屋建 S様邸

