お知らせ
「家づくり情報」カテゴリの記事一覧
動画でわかる計画中のお家の強さ
お家の強さについて、今まで「耐震等級」という基準を使って表示していました。
しかし、この耐震等級というのは、「建築基準法」を基準として、それから何倍強くしているのか?
といった計算上の物でしかありませんでした。
つまり、お家の強さや耐震壁の配
家を建てるときに読む本vol.18

11月から発売となりました、「家を建てるときに読む本 vol.18」が発売となりました!
今年竣工、引渡しをさせていただきました新築のお家と、去年竣工お引き渡しをさせていただきました二世帯住宅について掲載していただいております。
本屋さんでお見
金額もわかるプラン例を更新したしました
10月からの増税と仕様内容の見直しにともない「金額もわかるプラン例」のページを更新したしました。
特にゼロエネ仕様以上の仕様内容の太陽光発電の容量を6.5KWから10.0KWへ変更していたり、自然素材仕様の金額には熱交換型換気システムや全館型浄水
パナソニック IAQ Laboへ行ってきました!その2
いざ!IAQ Labo(インドア エアー クオリティ ラボ)へ!
⇒その1はこちら
全景写真を撮り忘れてしまいましたが、すごく立派な一軒家が敷地内にあります。
広い玄関ホールにて、「換気なし」「第1種換気」「第1種換気 熱交換
パナソニック IAQ Laboへ行ってきました!その1

少し前になるのですが、愛知建春日井市にある、パナソニックエコシステム株式会社さんへ、第1種換気・熱交換型の第1種換気・換気無しのそれぞれ比べることができる体験型モデルハウスがある、ということで行ってみました。
***************
雑誌の撮影
本日は少し前にお引き渡しをさせていただきました、K様邸の雑誌の撮影をさせていただきました。
エレガントな雰囲気ですが、K様の「こうしたら生活しやすい」というこだわりが詰まっており、実はとても機能的なお家となっています。
余
女性の目線で家づくり
水田建設では、女性にもっと家づくりを楽しいんで欲しい!という思いで、女性目線の意見会(女子会部(仮称))があります。
参加者さんは子育て世代の女性を中心とした一般の方々。
実はすでに通算して3回目の開催をしております。
C値って?

気密を測定すると「C値」という単位がでてきます。
使い方としては「C値が0.5だった」とか「C値が1.0だった」といった感じです。
★では、C値って何をあらわしているのでしょうか?★
C値は「1㎡にどのぐらいの隙間があるのか
気密をよくするための処理
お家が地震などで揺れると、引き抜きの力がかかるところがあります。
そんな力のかかる柱へは金物で柱が引き抜かれないように補強します。
写真は基礎と柱を繋ぐホールダウン金物のボルトです。
このボルトは基礎から土台の穴を通って柱の横まで
マイクロバブル ハンドスパ体験会 同時開催

2月5日の気密測定見学会では、同時開催としてマイクロバブル ハンドスパ体験会も実施予定!
※2月5日の見学会は事前予約制なので、見学会イベントページからご連絡下さい。
見学会イベントページ
お風呂のお湯に小さな泡を発生させて、毛穴やシワ
「クリナップ」のキッチンのご紹介とお手入れ方法
水田建設ではどこの設備メーカーでお家を建てるのかはお客様のお好み次第!
でもせっかくなら、こんな機能があるんだよ!こんな掃除のしやすい工夫がされているんだよ!といったところも知ってもらいたい。
ということで、水田建設のスタッフがクリナップの担当
「クリナップ」のお風呂の扉の換気口のお手入れ方法
水田建設ではどこの設備メーカーを使ってお家を建てるのかはお客様次第!
今回は「クリナップ」さんのご紹介!
クリナップさんのお風呂の扉にはこんな掃除のしやすい機能があるんです!
動画を作成しましたので、どこの設備メーカーにしようかな?と思
「クリナップ」のお風呂の排水口のお手入れ

水田建設ではどこの設備メーカーを使うのかはお客様次第! でもせっかくならどんな特徴があるのか?お手入れ方法は?そんなところも知ってもらいたい! 今回はクリナップの設備について、動画でご紹介!
クリナップのお風呂の排水口のお手入れ方法について
外壁の決め方
お家のデザインで一番楽しくて、一番お客様が悩まれる事の多いのが「外壁デザイン」です。
どんな外壁材を使おうか、どんなデザイン・色の外壁材にしようか、弊社の場合カタログから選んでいただくので何十種類もあるものから選んでいただくので、とても悩ん
建築基準法は構造計算していない?
建築基準法では、木造2階建、一般住宅くらいの大きさであれば、
壁量計算のみでOKになります。
では壁量計算ではなにをするのか?
まず、建物の大きさから、地震の揺れ、
台風などに抵抗する壁量(耐震壁)の総量を求めます。
耐力壁は、筋交
お宝発見!(無垢の板材)
ただいま、何年も倉庫に眠ったままの無垢の板材をきれいにして、内装材などに使えないか、大工さんに確認してもらっています。
製材として板状になっている物もあれば、いわゆる耳付き(木皮付き)の板や、中には大きな梁に使えそうな木材まであります。
温熱教室に行って感じたこと
温熱教室で、建物性能と人命についての関連性について学びました。交通事故で亡くなる方は年間約4,000人なのに、建物内で亡くなる方は1万人以上なのです。その原因の多くがヒートショック。この場所の多くは住宅の浴室や脱衣場。さらに問題なのが、亡く